こんな和のイルミネーション他にはない?!
徳川家と大阪城が表現する、江戸時代から近代までの歴史探訪のイルミネーション。
ウルトラマンのあのシーンの特別展示も!
子供から大人まで楽しめる見どころいっぱいのイルミネーション満載!家族や友人と写真を撮ったり、デートにもおすすめです♪
また、モンキーショーや大道芸人によるパフォーマンスや、たこ焼きなどの様々なグルメもお楽しみいただけます!
●ILLUMINAGE(イルミナージュ)とは
イルミネーションの「イルミ」とフランス語の「泳ぐ」を意味する「ナージュ」との造語です。
光がオーロラのごとく泳ぎ、絡み合い、輝く様子を再現するという思いが込められています。
●この施設が掲載された特集記事●
冬空を彩る!イルミネーション・ライトアップ特集2022-2023>>
今楽しめるイルミネーション・ライトアップ施設をご紹介!輝くイルミネーションや冬ならではの特別なイベントをお楽しみください。
施設名 | 大阪城イルミナージュ |
---|---|
住所 | 〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2 大阪城 西の丸庭園 |
営業時間 | 開催期間 2022年11月22日(火)~2023年2月26日(日) 営業時間 17:00~22:00(最終入場 21:15) 点灯予定時間17:30~21:30 ※雨天決行 荒天により開催がない場合には、当日公式WEBサイトにてご案内しておりますので当日ご確認ください。 |
定休日 | 定休なし |
電話番号 | 06-6452-6452 |
URL | https://illuminagegroup.com/osaka2022/ |
アクセス | 【会場:大阪城 西の丸庭園】 ・Osaka Metro谷町線「谷町四丁目駅」B-1出口より徒歩12分 |
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
「世界中の人が希望の光と共に楽しく安らかな時を過ごして欲しい」という願いを込めて、55周年メモリアルイヤーのウルトラセブン、そして世界中で愛され続けているウルトラマンシリーズテーマにした子供から大人まで楽しめる全く新しい光のイルミネーションイベント!
イルミで再現する3つのエリア
会場では、3つのエリアそれぞれにイルミネーション作品が楽しめます。
「ウルトラマンエリア」では、人気の怪獣や宇宙人が巨大なイルミネーションで登場!迫力のイルミネーションでウルトラマンの世界観を堪能できます!
「ウルトラセブンエリア」では、神戸港での闘いを再現したウルトラセブンとキングジョーの名シーンをご覧ください。
「ウルトラ兄弟エリア」では、ジャック、A(エース)、タロウ、レオ&アストラ兄弟のそれぞれの闘いのシーンをイルミネーションで再現しています。
大阪城イルミネーションでは、1967年の「ゴモラとウルトラマンの伝説の戦い」を再現しています。こちらも合わせてお楽しみください!
同時開催!ジュラシックランド
お子様も楽しめる!同時開催の恐竜をモチーフにしたイルミネーションが楽しめるエリアです。
●ILLUMINAGE(イルミナージュ)とは
イルミネーションの「イルミ」とフランス語の「泳ぐ」を意味する「ナージュ」との造語です。
光がオーロラのごとく泳ぎ、絡み合い、輝く様子を再現するという思いが込められています。
●この施設が掲載された特集記事●
冬空を彩る!イルミネーション・ライトアップ特集2022-2023>>
今楽しめるイルミネーション・ライトアップ施設をご紹介!輝くイルミネーションや冬ならではの特別なイベントをお楽しみください。
施設名 | ウルトラマンイルミナージュ |
---|---|
住所 | 〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2−163 花博記念公園 鶴見緑地 |
営業時間 | 開催期間 2022年12月2日(金)~2023年3月5日(日) 営業時間 17:00~22:00(最終入場 21:15) 点灯予定時間17:30~21:30 ※雨天決行 荒天により開催がない場合には、当日公式WEBサイトにてご案内しておりますので当日ご確認ください。 |
定休日 | 定休なし |
電話番号 | 06-6452-6452 |
URL | https://illuminagegroup.com/ultraman2022/ |
アクセス | 【会場:花博記念公園 鶴見緑地】 ●電車をご利用の場合 大阪メトロ鶴見緑地線 鶴見緑地駅 徒歩すぐ ●車をご利用の場合 ・大阪市内から:内環状線から花博通へ入り、「中央第2駐車場」へ 高速道路は、阪神高速守口線森小路ランプから国道163号経由で花博通へ ・北大阪、南大阪、京都方面から:一般道の場合は、中央環状線から花博通に入り「中央第1駐車場」へ 高速道路の場合、近畿自動車道を北方面は門真ICから、南方面は大東鶴見ICから出てください。 第二京阪道は第二京阪門真ICから出てください。 |
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
割引プランを選び「購入へすすむ」ボタンを押下してください。
対象者(大人、小人など)の必要な枚数を決めて購入してください。
購入が完了したら、購入完了メールが届きます。
購入履歴ページ(https://ticket.mamakoe.jp/mypage)から、利用するレジャー施設のプランの「このチケットを使用する」ボタンを押下してください。
利用する対象者(大人、小人など)を選び、「確定」ボタンを押下してください。
>>QRコード対象チケットの利用方法はこちら
チケット利用画面(こちらの画面をスタッフに提示してください)が表示されますので、受付のスタッフへ提示してください。
※電子チケットを購入して画面を閉じても、マイメニューの「購入履歴」(https://ticket.mamakoe.jp/mypage)から購入済みのチケットがご確認できます。